『 ウルシピクニック -URUSHI PICNIC- 』
日々の活動は各種SNSでも発信しています
-
『光る!ウルシの木のオーナメント』Twinkle 〈能登応援キャンペーン中〉
¥1,430
★Together for Noto 輪島漆器産地 復興支援キャンペーン★ ~かわいいオーナメントを飾って、贈って、能登応援の気持ちを届けませんか?~ 現在、この商品の売り上げの一部を能登半島地震の復興支援活動に寄付するキャンペーンを実施中です。寄付先は漆の専門知識を持つボランティア団体「チームうるし」です。元旦の震災および9月の豪雨災害で、能登・輪島ではたくさんの漆器工房が被災しました。その復旧作業には、漆に関する専門知識を要する場合が多くあります。「チームうるし」はそのようなニーズに対応して支援活動をおこなうプロボノ団体です。 「チームうるし」インスタグラム→https://www.instagram.com/team_urushi/ 一緒に応援していただけたら嬉しいです! ナチュラルなウルシの木のオーナメント。軽くて優しい黄色の木の風合でお部屋も柔らかい雰囲気に。 デスクやテーブルに飾ったり、アロマオイルを少し垂らしてアロマウッドにしたり、バッグチャームにしたりするもかわいい。もちろんクリスマスツリーにも! 置いておくだけでもかわいいのですが… なんと! ブラックライトで光ります!クリスマスツリーやお部屋に飾って、お手持ちのブラックライトを当てて楽しんでみてください。(商品にブラックライトは付いていません) この商品は、漆掻き後の伐採木をリサイクル&収益化して日本の漆生産を応援する「ウルシの木の活用プロジェクト」によって誕生しました。 (プロジェクトの詳細はコチラをご覧ください → https://www.urushipicnic.com/urushinoki-project ) 原材料には、岩手県や茨城県のウルシ伐採木を生産者から買い上げて利用しています。 商品開発は埼玉県でウルシ植栽活動を行う「埼玉に漆を植える会」や、拓殖大学 工学部 デザイン科の大学生と協働。透かし模様のデザインは高校生。そして、繊細な木のレーザーカットは埼玉の福祉作業所「川本園」が担当してくれています。未来の社会を作る学生や多様な分野の人々が、このオーナメントの製作に関わっています。 そして、トライアル販売でもたくさんの方の応援をいただきました。クリスマスディスプレイの写真は応援してくださった方が送ってくださったものです。ありがとうございます。 ナチュラルでかわいいオーナメントを飾って日本の漆をサポート。ぜひご参加ください! デザインは Type A と Type B、小ぶりな2つがセットになったTypeC があります。 ご購入の際はお好みのタイプを選択してください。 『光る!ウルシの木のオーナメント』 【デザイン】Type A / Type B / Type C 【サイズ】 Type A,B : 最大径:10センチ 厚さ:5ミリ Type C : 最大径:5センチ、7センチ 暑さ:5ミリ (手仕事のためサイズは凡そです) 【原材料】 ウルシノキ、 木綿糸 ☆経年によりいずれ木の色は退色しますが、ナチュラルな木の風合いをそのままお楽しみください。 ☆濡れた状態で白い布などに擦れると色移りする場合がありますので、特にコースターとしてご使用になる場合はご注意ください。 ☆お送りする商品はウルシの木のオーナメントのみです。
-
ウルシ染め体験キット
¥3,300
《アウトドアにもオススメ》 ウルシの木を染料とする草木染め=「ウルシ染め」。気軽にウルシ染めを体験してみたい方のために、初心者向けキットをご用意しました。天然の抗菌効果があることも嬉しいですね! 鍋やボウルなど身近なものを使ってご自宅のキッチンで体験できます。 そしてもうひとつのおすすめはアウトドア! キャンプのBBQでお腹がいっぱいになった頃に、ご家族で、お友達と、もちろんソロキャンパーさんも、自然の木を使ったウルシ染めをやってみませんか? キットに入っている手拭いはもちろんのこと、ご自分のハンカチやTシャツなど、お好きなものを染めてみてください。 染まり方は、染料・染めるもの・染める時間・回数など様々な条件で変化します。そんな一期一会も草木染めの楽しみのひとつです。 染め方の説明リーフレットが付いていますので初めての方もご安心ください。またリーフレットから動画もご覧いただけます。 1箱に、2.5リットルくらいの家庭用鍋で2回分程度の量が入っています。 染料は、漆塗りにつかう漆液(樹液)ではなく、ウルシの木材のチップ(切り粉またはカンナ屑)です。性質上、細かい粉末も入りますが、それも使用してください。個体差がありますが、傾向としては細かいほうが濃い色が出ます。 漆のかぶれ成分(ウルシオール)がある樹皮の部分は除去してから加工していますので、漆かぶれの心配はありません。 ただ、手に着色して黄色くなることがありますのでゴム手袋などの着用がお勧めです。 キット内容: ウルシの木のチップ or カンナ屑(ロットによって異なります)約40g ミョウバン粉 4g x2 不織布袋 x2 木綿100% 手ぬぐい生地 x2 染め方リーフレット ご自身で用意するもの: 鍋、ボウル、菜箸、ゴム手袋、豆乳 調理用温度計 染めた布を乾かすハンガー キッチン以外の場所ではカセットコンロ (新聞紙やタオルもあると便利です) ★★★ この商品は、SDGsに繋がる「ウルシの木の活用プロジェクト」の活動資金に繋がります。 漆はウルシという木の樹液です。樹皮に傷をつけてそこから出てくる液体が漆。その漆を掻き取って採取することを「漆掻き」といいます。 プロジェクトでは、漆掻きをした後に放置されていた未活用のウルシの木に価値を見いだし、日本の漆生産者を支援する循環形成に、学生を含む他分野の方々と取り組んでいます。応援よろしくお願いします! プロジェクト詳細はこちら ↓ ↓ https://www.urushipicnic.com/urushinoki-project ★★★
-
ウルシ染め用 ウルシ木材チップ 不織布袋付き
¥1,100
ウルシの木を染料とする草木染め=「ウルシ染め」に使えるウルシ木材チップです。 不織布の袋も2枚付いていますので便利です。 『ウルシ染め体験キット』の追加用に、 キットに入っている手ぬぐい以外にご自分の染めたいものを染めるときに、 ぜひご利用ください。 ご参考:『ウルシ染め体験キット』 https://urushipicnic.thebase.in/items/62187808 内容物: ウルシの木のチップ or カンナ屑(ロットによって異なります)約50g 不織布袋 x2 ★★★ この商品は、SDGsに繋がる「ウルシの木の活用プロジェクト」の活動資金に繋がります。 漆はウルシという木の樹液です。樹皮に傷をつけてそこから出てくる液体が漆。その漆を掻き取って採取することを「漆掻き」といいます。 プロジェクトでは、漆掻きをした後に放置されていた未活用のウルシの木に価値を見いだし、日本の漆生産者を支援する循環形成に、学生を含む他分野の方々と取り組んでいます。応援よろしくお願いします! プロジェクト詳細はこちら ↓ ↓ https://www.urushipicnic.com/urushinoki-project ★★★
-
ウルシ木材(J) ~端材活用でプロジェクトに参加!~
¥2,200
木工の専門家でもなかなか手にする機会のない希少なウルシの木材。 端材なので形も大きさもまちまちですが、お得なセットです! あえて漆掻きの跡が分かる樹皮を残してあるものもあります。年輪も節も、たまには虫食い跡も。それぞれが木の個性、生きた証。活かしてくださる方に出会えますように! ウルシの木の端材※ 17ピース サイズ・形状は写真をご参照ください。(おおよその値です) ※伐採後2年以上自然乾燥させて、その後木工に使用したあとの端材です。 ※木材は多少の割れや反りが出ている場合があります。 ※漆の樹液は乾いていますが、心配な方は手袋を着用してください。 なお、配送にはリサイクルの梱包材を利用することをご了承ください。 ********************************* この商品は「ウルシの木の活用プロジェクト」の活動資金に繋がります。 ********************************* 漆はウルシという木の樹液です。樹皮に傷をつけてそこから出てくる液体が漆。その漆を掻き取って採取することを「漆掻き」といいます。 このプロジェクトでは、漆掻きをした後に放置されていた未活用のウルシの木に価値を見いだして、漆の生産者を支援する循環形成に、学生を含む他分野の方々と取り組んでいます。 長年使われていなかった素材を動かすにはいくつもの障壁を乗り越えなくてはなりませんが、皆様の応援とご参加で、少しずつ成果が生まれています。 活動の詳細はこちら ↓ ↓ https://www.urushipicnic.com/urushinoki-project ************************** 活用アイデアを紹介してプロジェクトにご参加ください ************************** ぜひ「こんなふうに使ったよ!」と作品や使い方の写真をシェアしてください。 私たちと一緒に「ウルシって木なんだよ」「ウルシの木材って黄色くてかわいいよ」と広めていただけたら嬉しいです。 方法は2つ。 ① ご自身のSNS(Instagram・Facebook・Twitter)に、活用方法や作品を投稿してください。 @urushipicnic タグ付けをお忘れなく! ウルシピクニックからもリポストさせていただきます(^^)。 ②ご購入の端材で製作された作品の写真をメールで送ってください。ウルシピクニックのWebsiteやSNSで紹介させていただきます。 <お送りいただくもの> ①作品の写真(正方形) ②作品の説明や製作の感想文 100字以内 ③掲載するご自身のお名前、またはニックネームやイニシャル ④(あれば)ご自身のWebsiteやSNSのリンク <送り先> Email: urushipicnic@gmail.com なお、万が一プロジェクトの趣旨に合わない内容の場合はシェアできないこともありますのでご了承ください。 皆さまのアイデアや作品を通じて、ウルシの木の魅力をより多くの方に知っていただけたら嬉しいです!!
-
ウルシ木材(I) ~端材活用でプロジェクトに参加!~
¥2,750
SOLD OUT
木工の専門家でもなかなか手にする機会のない希少なウルシの木材。 端材なので形も大きさもまちまちですが、お得なセットです! あえて漆掻きの跡が分かる樹皮を残してあるものもあります。年輪も節も、たまには虫食い跡も。それぞれが木の個性、生きた証。活かしてくださる方に出会えますように! ウルシの木の端材※ 13ピース サイズ・形状は写真をご参照ください。(おおよその値です) ※伐採後2年以上自然乾燥させて、その後木工に使用したあとの端材です。 ※木材は多少の割れや反りが出ている場合があります。 ※漆の樹液は乾いていますが、心配な方は手袋を着用してください。 なお、配送にはリサイクルの梱包材を利用することをご了承ください。 ********************************* この商品は「ウルシの木の活用プロジェクト」の活動資金に繋がります。 ********************************* 漆はウルシという木の樹液です。樹皮に傷をつけてそこから出てくる液体が漆。その漆を掻き取って採取することを「漆掻き」といいます。 このプロジェクトでは、漆掻きをした後に放置されていた未活用のウルシの木に価値を見いだして、漆の生産者を支援する循環形成に、学生を含む他分野の方々と取り組んでいます。 長年使われていなかった素材を動かすにはいくつもの障壁を乗り越えなくてはなりませんが、皆様の応援とご参加で、少しずつ成果が生まれています。 活動の詳細はこちら ↓ ↓ https://www.urushipicnic.com/urushinoki-project ************************** 活用アイデアを紹介してプロジェクトにご参加ください ************************** ぜひ「こんなふうに使ったよ!」と作品や使い方の写真をシェアしてください。 私たちと一緒に「ウルシって木なんだよ」「ウルシの木材って黄色くてかわいいよ」と広めていただけたら嬉しいです。 方法は2つ。 ① ご自身のSNS(Instagram・Facebook・Twitter)に、活用方法や作品を投稿してください。 @urushipicnic タグ付けをお忘れなく! ウルシピクニックからもリポストさせていただきます(^^)。 ②ご購入の端材で製作された作品の写真をメールで送ってください。ウルシピクニックのWebsiteやSNSで紹介させていただきます。 <お送りいただくもの> ①作品の写真(正方形) ②作品の説明や製作の感想文 100字以内 ③掲載するご自身のお名前、またはニックネームやイニシャル ④(あれば)ご自身のWebsiteやSNSのリンク <送り先> Email: urushipicnic@gmail.com なお、万が一プロジェクトの趣旨に合わない内容の場合はシェアできないこともありますのでご了承ください。 皆さまのアイデアや作品を通じて、ウルシの木の魅力をより多くの方に知っていただけたら嬉しいです!!
-
ウルシ木材(H) ~端材活用でプロジェクトに参加!~
¥2,750
木工の専門家でもなかなか手にする機会のない希少なウルシの木材。 端材なので形も大きさもまちまちですが、お得なセットです! あえて漆掻きの跡が分かる樹皮を残してあるものもあります。年輪も節も、たまには虫食い跡も。それぞれが木の個性、生きた証。活かしてくださる方に出会えますように! ウルシの木の端材※ 8ピース サイズ・形状は写真をご参照ください。(おおよその値です) ※伐採後2年以上自然乾燥させて、その後木工に使用したあとの端材です。 ※反りが出ています。 ※漆の樹液は乾いていますが、心配な方は手袋を着用してください。 なお、配送にはリサイクルの梱包材を利用することをご了承ください。 ********************************* この商品は「ウルシの木の活用プロジェクト」の活動資金に繋がります。 ********************************* 漆はウルシという木の樹液です。樹皮に傷をつけてそこから出てくる液体が漆。その漆を掻き取って採取することを「漆掻き」といいます。 このプロジェクトでは、漆掻きをした後に放置されていた未活用のウルシの木に価値を見いだして、漆の生産者を支援する循環形成に、学生を含む他分野の方々と取り組んでいます。 長年使われていなかった素材を動かすにはいくつもの障壁を乗り越えなくてはなりませんが、皆様の応援とご参加で、少しずつ成果が生まれています。 活動の詳細はこちら ↓ ↓ https://www.urushipicnic.com/urushinoki-project ************************** 活用アイデアを紹介してプロジェクトにご参加ください ************************** ぜひ「こんなふうに使ったよ!」と作品や使い方の写真をシェアしてください。 私たちと一緒に「ウルシって木なんだよ」「ウルシの木材って黄色くてかわいいよ」と広めていただけたら嬉しいです。 方法は2つ。 ① ご自身のSNS(Instagram・Facebook・Twitter)に、活用方法や作品を投稿してください。 @urushipicnic タグ付けをお忘れなく! ウルシピクニックからもリポストさせていただきます(^^)。 ②ご購入の端材で製作された作品の写真をメールで送ってください。ウルシピクニックのWebsiteやSNSで紹介させていただきます。 <お送りいただくもの> ①作品の写真(正方形) ②作品の説明や製作の感想文 100字以内 ③掲載するご自身のお名前、またはニックネームやイニシャル ④(あれば)ご自身のWebsiteやSNSのリンク <送り先> Email: urushipicnic@gmail.com なお、万が一プロジェクトの趣旨に合わない内容の場合はシェアできないこともありますのでご了承ください。 皆さまのアイデアや作品を通じて、ウルシの木の魅力をより多くの方に知っていただけたら嬉しいです!!
-
ウルシ木材(G) ~端材活用でプロジェクトに参加!~
¥3,300
木工の専門家でもなかなか手にする機会のない希少なウルシの木材。 少し反りがありますが、お得な価格です! あえて漆掻きの跡が分かる樹皮を残してあります。年輪も節も、それぞれが木の個性、生きた証。活かしてくださる方に出会えますように! ウルシの木の端材※ 1ピース サイズ・形状は写真をご参照ください。(おおよその値です) ※伐採後2年以上自然乾燥させて、その後木工に使用したあとの端材です。 ※少し反りが出ています。 ※漆掻き痕を見せるため、内樹皮を少し残しています。漆液は乾いていますが、心配な方は手袋を着用してください。 なお、配送にはリサイクルの梱包材を利用することをご了承ください。 ********************************* この商品は「ウルシの木の活用プロジェクト」の活動資金に繋がります。 ********************************* 漆はウルシという木の樹液です。樹皮に傷をつけてそこから出てくる液体が漆。その漆を掻き取って採取することを「漆掻き」といいます。 このプロジェクトでは、漆掻きをした後に放置されていた未活用のウルシの木に価値を見いだして、漆の生産者を支援する循環形成に、学生を含む他分野の方々と取り組んでいます。 長年使われていなかった素材を動かすにはいくつもの障壁を乗り越えなくてはなりませんが、皆様の応援とご参加で、少しずつ成果が生まれています。 活動の詳細はこちら ↓ ↓ https://www.urushipicnic.com/urushinoki-project ************************** 活用アイデアを紹介してプロジェクトにご参加ください ************************** ぜひ「こんなふうに使ったよ!」と作品や使い方の写真をシェアしてください。 私たちと一緒に「ウルシって木なんだよ」「ウルシの木材って黄色くてかわいいよ」と広めていただけたら嬉しいです。 方法は2つ。 ① ご自身のSNS(Instagram・Facebook・Twitter)に、活用方法や作品を投稿してください。 @urushipicnic タグ付けをお忘れなく! ウルシピクニックからもリポストさせていただきます(^^)。 ②ご購入の端材で製作された作品の写真をメールで送ってください。ウルシピクニックのWebsiteやSNSで紹介させていただきます。 <お送りいただくもの> ①作品の写真(正方形) ②作品の説明や製作の感想文 100字以内 ③掲載するご自身のお名前、またはニックネームやイニシャル ④(あれば)ご自身のWebsiteやSNSのリンク <送り先> Email: urushipicnic@gmail.com なお、万が一プロジェクトの趣旨に合わない内容の場合はシェアできないこともありますのでご了承ください。 皆さまのアイデアや作品を通じて、ウルシの木の魅力をより多くの方に知っていただけたら嬉しいです!!
-
ウルシ木材(F) ~端材活用でプロジェクトに参加!~
¥4,400
SOLD OUT
木工の専門家でもなかなか手にする機会のない希少なウルシの木材。 しかもこちらは希少な丸太。樹皮は落としてありますが、漆掻き跡が残り、枝元の節の感じも面白いです。切り口が黄色ではなく茶色っぽいのは漆を染み込ませたからです。 切って木材として活用するも良し、そのままオブジェにするも良し。 年輪も節もたまには虫食い跡も、それぞれが木の個性、生きた証。活かしてくださる方に出会えますように! ウルシの木の端材※ 1ピース サイズ・形状は写真をご参照ください。 ※伐採後に擦り漆をしてから5年以上経過していますので、漆の樹液は乾いています。樹皮は落としてありますが、木屑や繊維が残っていますので、トゲが刺さったりしないように気をつけてください。取り扱い時は軍手などの着用をお勧めします。 なお、配送にはリサイクルの梱包材を利用することをご了承ください。 ********************************* この商品は「ウルシの木の活用プロジェクト」の活動資金に繋がります。 ********************************* 漆はウルシという木の樹液です。樹皮に傷をつけてそこから出てくる液体が漆。その漆を掻き取って採取することを「漆掻き」といいます。 このプロジェクトでは、漆掻きをした後に放置されていた未活用のウルシの木に価値を見いだして、漆の生産者を支援する循環形成に、学生を含む他分野の方々と取り組んでいます。 長年使われていなかった素材を動かすにはいくつもの障壁を乗り越えなくてはなりませんが、皆様の応援とご参加で、少しずつ成果が生まれています。 活動の詳細はこちら ↓ ↓ https://www.urushipicnic.com/urushinoki-project ************************** 活用アイデアを紹介してプロジェクトにご参加ください ************************** ぜひ「こんなふうに使ったよ!」と作品や使い方の写真をシェアしてください。 私たちと一緒に「ウルシって木なんだよ」「ウルシの木材って黄色くてかわいいよ」と広めていただけたら嬉しいです。 方法は2つ。 ① ご自身のSNS(Instagram・Facebook・Twitter)に、活用方法や作品を投稿してください。 @urushipicnic タグ付けをお忘れなく! ウルシピクニックからもリポストさせていただきます(^^)。 ②ご購入の端材で製作された作品の写真をメールで送ってください。ウルシピクニックのWebsiteやSNSで紹介させていただきます。 <お送りいただくもの> ①作品の写真(正方形) ②作品の説明や製作の感想文 100字以内 ③掲載するご自身のお名前、またはニックネームやイニシャル ④(あれば)ご自身のWebsiteやSNSのリンク <送り先> Email: urushipicnic@gmail.com なお、万が一プロジェクトの趣旨に合わない内容の場合はシェアできないこともありますのでご了承ください。 皆さまのアイデアや作品を通じて、ウルシの木の魅力をより多くの方に知っていただけたら嬉しいです!!
-
ウルシ木材(E) ~端材活用でプロジェクトに参加!~
¥3,850
SOLD OUT
木工の専門家でもなかなか手にする機会のない希少なウルシの木材。 端材なので形も大きさもまちまちです。あえて漆掻きの跡が分かる樹皮を残してあるものもあります。年輪も節も、たまには虫食い跡も。それぞれが木の個性、生きた証。活かしてくださる方に出会えますように! ウルシの木の端材※ 3ピース サイズ・形状は写真をご参照ください。 ※伐採後2年以上自然乾燥させて、その後木工に使用したあとの端材です。 ※木材は多少の割れや反りが出ている場合があります。 ※漆の樹液は乾いていますが、心配な方は手袋を着用してください。 なお、配送にはリサイクルの梱包材を利用することをご了承ください。 ********************************* この商品は「ウルシの木の活用プロジェクト」の活動資金に繋がります。 ********************************* 漆はウルシという木の樹液です。樹皮に傷をつけてそこから出てくる液体が漆。その漆を掻き取って採取することを「漆掻き」といいます。 このプロジェクトでは、漆掻きをした後に放置されていた未活用のウルシの木に価値を見いだして、漆の生産者を支援する循環形成に、学生を含む他分野の方々と取り組んでいます。 長年使われていなかった素材を動かすにはいくつもの障壁を乗り越えなくてはなりませんが、皆様の応援とご参加で、少しずつ成果が生まれています。 活動の詳細はこちら ↓ ↓ https://www.urushipicnic.com/urushinoki-project ************************** 活用アイデアを紹介してプロジェクトにご参加ください ************************** ぜひ「こんなふうに使ったよ!」と作品や使い方の写真をシェアしてください。 私たちと一緒に「ウルシって木なんだよ」「ウルシの木材って黄色くてかわいいよ」と広めていただけたら嬉しいです。 方法は2つ。 ① ご自身のSNS(Instagram・Facebook・Twitter)に、活用方法や作品を投稿してください。 @urushipicnic タグ付けをお忘れなく! ウルシピクニックからもリポストさせていただきます(^^)。 ②ご購入の端材で製作された作品の写真をメールで送ってください。ウルシピクニックのWebsiteやSNSで紹介させていただきます。 <お送りいただくもの> ①作品の写真(正方形) ②作品の説明や製作の感想文 100字以内 ③掲載するご自身のお名前、またはニックネームやイニシャル ④(あれば)ご自身のWebsiteやSNSのリンク <送り先> Email: urushipicnic@gmail.com なお、万が一プロジェクトの趣旨に合わない内容の場合はシェアできないこともありますのでご了承ください。 皆さまのアイデアや作品を通じて、ウルシの木の魅力をより多くの方に知っていただけたら嬉しいです!!
-
ウルシの木の植木鉢
¥3,850
ウルシの木で作った、まぁるい黄色い癒し系の植木鉢。鉢カバーとしても。 (鉢のみ。植物は付いていません。) 漆はウルシの木から採れる樹液です。 樹液を採取したあとの木は、蘖を大きく育てるために、伐採されます。 この作品は、伐採されたあとの木の有効活用を促し、収益を山主に還元してウルシの木の植栽を後押しするために考えられました。 切ったあとの木材は軽くて水に強いので、昔は漁網のウキに使われていましたが、現在は利用法がありません。柔らかいので建材には向かず、加工にも木に残った漆液が邪魔をして扱いにくいのため、敬遠されてしまうのです。 でも、かぶれる漆の樹液は樹皮に近いところにあるので、真ん中の木材の部分はかぶれません。しかもこんなに綺麗な黄色!この黄色い色を生かすため、この植木鉢は無塗装です。そのかわり、ウルシ染めをしました。ウルシの木のチップを煮出して染める、つまり草木染めの一種。 杢目の出方は1つ1つ違います。ときには節があったり、ひびがあったりするのも木の個性。 とことんナチュラルに作られた植木鉢。 水をやり、陽に当たり、月日を重ねるにつれて、 だんだん色が褪せて最後は土に帰ります。 そんな経年変化も自然の摂理として楽しんでいただきたい、地球に優しい植木鉢です。 ※ 水滲みを抑えたい場合は、蜜蝋ワックスなどを塗布してからご使用ください。 サイズ(手仕事のため凡そです) 外寸:径12.5 x 高さ 9.5 センチ 内寸:口径 9.5 x 深さ 7.5センチ 作り手 奥久慈漆生産組合 素材 ウルシノキ (ウルシ染め)
-
漆の里の うるし蜂蜜
¥1,620
うるしの蜂蜜??食べれるの?? 初めての方は皆さん驚かれます(笑)。 はい、漆はウルシの木から採れる樹液。木なので花が咲き、蜜が採れます。 岩手県二戸市は、浄法寺(じょうぼうじ)地域を中心とする日本一の漆の産地。ウルシの木を育て、今や希少となった国産漆の7割以上を生産し、縄文時代から続く日本の漆文化を支えています。 毎年6月下旬ごろウルシの木は小さな花を咲かせます。 ウルシの花だけから採れる’単花蜜’は、花が咲いているわずか数週間に、辺り一面にウルシ畑が広がる地域だけで採ることができる、とても貴重な蜂蜜なのです。 非加熱なので、蜂蜜本来の栄養酵素も生きています。 何より美味しい! クセが無く、可憐な花のように穏やかで上品な甘みと華やかな香り。 なお、漆=かぶれるというイメージがありますが、それはウルシの木の樹液に含まれる成分ウルシオールによるものです。花の蜜ではかぶれません。安心してお召し上がりください。 うるし蜂蜜を通じて、自然の木の恵みを生かした日本の漆文化に親しみ楽しむ仲間が、ますます増えていきますように。 内容量: 140g入り 原材料: はちみつ(ウルシ) 賞味期限: 2026年3月 製造者: 折戸養蜂場(岩手県二戸市) (注意)はちみつは1歳未満の乳児には与えないでください。
-
漆の木を植える箸 ペアギフト
¥6,380
SOLD OUT
「漆の木を植える箸」 https://urushipicnic.thebase.in/items/41516459 使いやすくて人気のお箸をペアギフトでご用意しました。 売り上げの一部は、「縄文うるしパーク」=埼玉県蓮田市でスタートしたウルシの木の植栽活動 の資金になり、苗木や道具の購入、草刈機の燃料費などに活用されています。 https://www.instagram.com/jomon_urushipark/ <漆の木を植える箸> 木材: 能登ヒバ 塗り: 日本産漆 ベンガラ 珪藻土 長さ: 約22.7㎝ 太さ: 約8㎜ 作り手:うるし劇場/Namiko Kato (縄文うるしパーク主宰) 柄は3種類からお選びください。 ※こちらの商品は、ポスト投函型のレターパックでお送りします。ご配送指定を承ることができませんのでご了承ください。発送時に追跡番号をお知らせいたします。
-
漆の木を植える箸
¥2,970
SOLD OUT
能登ヒバ材と日本産漆、天然素材だけで仕上げた暮らしにも環境にも優しいお箸。 家族のための食器も道具も安全安心なものをとこだわる作り手が、日本産漆を身近に感じてほしいと作りました。 あえて2回だけの拭き漆で仕上げています(部分的に3回)。漆は抗菌性の高い天然の防水塗料。熱にも強く、安心で気持ちよく使えます。直接口に入れるものだから、やっぱり安心安全な自然素材が心地よいですね。 木の感触は手に優しくて、滑らなくて持ちやすく、安定感が抜群。使いやすいです。 売り上げの一部は、「縄文うるしパーク」=埼玉県蓮田市でスタートしたウルシの木の植栽活動 の資金になり、苗木や道具の購入、草刈機の燃料費に活用されています。 https://www.instagram.com/jomon_urushipark/ 木材: 能登ヒバ 塗り: 日本産漆 ベンガラ 珪藻土 長さ: 約22.7㎝ 太さ: 約8㎜ 作り手:うるし劇場/Namiko Kato (縄文うるしパーク主宰) 色は黒またはベンガラ(朱色)。 柄がいくつかありますので、a ~f からお選びください。 ※こちらの商品は、ポスト投函型のレターパックでお送りします。ご配送指定を承ることができませんのでご了承ください。発送時に追跡番号をお知らせいたします。 ★★★★★お知らせ★★★★★ 作り手の加藤那美子さんをお招きして、『漆で葉拓カードを作る!』ワークショップやります! 日時 2024年8月31日(土) 10時半~12時半 場所 漆文化醸造LAB 内容 和紙のカードや便せんに、漆の葉っぱを漆で葉拓(葉っぱの拓本)を作ります 好きな葉っぱや、ご自分のカードやノートのお持ち込みも大歓迎! 詳しくはコチラ https://peatix.com/event/4080379 ★★★★★★★★★★★★★★
-
漆の木を植える菜箸
¥1,870
SOLD OUT
能登ヒバ材と日本産漆、天然素材だけで仕上げた暮らしにも環境にも優しい菜箸。 家族のための食器も道具も安全安心なものをとこだわる作り手が、日本産漆を身近に感じてほしいと作りました。 あえて1回だけの拭き漆で仕上げています(部分的に2回)。木の感触が残っていて優しい。 シンプルな作りの菜箸はありそうでない。漆は抗菌性の高い天然の防水塗料。熱にも強く、安心で気持ちよく使えます。何より滑らなくて持ちやすくて使いやすいのです。 かわいいので取り箸としても人気です。 売り上げの一部は、「縄文うるしパーク」=埼玉県蓮田市でスタートしたウルシの木の植栽活動 の資金になり、苗木や道具の購入、草刈機の燃料費に活用されています。 https://www.instagram.com/jomon_urushipark/ 木材: 能登ヒバ 塗り: 日本産漆 長さ: 28㎝ 作り手:うるし劇場/Namiko Kato (縄文うるしパーク主宰) 色は黒またはベンガラ(朱色)。 柄がいくつかありますので、a ~ hからお選びください。 【使⽤上の注意】 漆にかぶれた場合はしばらくご使⽤をお控えください。 研磨剤・電⼦レンジ・⾷洗器は使⽤不可 ご使⽤後は⻑時間の浸⽔を避け、優しい⼒加減で洗ってください。 使⽤期間の⽬安:1 年 修理塗り直しはできません ※こちらの商品は、ポスト投函型のレターパックでお送りします。ご配送指定を承ることができませんのでご了承ください。発送時に追跡番号をお知らせいたします。 ★★★★★お知らせ★★★★★ 作り手の加藤那美子さんをお招きして、『漆で葉拓カードを作る!』ワークショップやります! 日時 2024年8月31日(土) 10時半~12時半 場所 漆文化醸造LAB 内容 和紙のカードや便せんに、漆の葉っぱを漆で葉拓(葉っぱの拓本)を作ります 好きな葉っぱや、ご自分のカードやノートのお持ち込みも大歓迎! 詳しくはコチラ https://peatix.com/event/4080379 ★★★★★★★★★★★★★★
-
漆の葉っぱを使った栞(しおり)「きりんうるしおり」
¥660
「きりんの里」は、青森県の就労継続支援B型事業所。利用者さんたちの就労支援の一環で、ウルシ苗の栽培や、ウルシの木・種を使った製品開発・制作を行っています。 こちらは津軽産漆苗の生産過程で間引きする´漆の赤ちゃん葉´を使い、津軽塗の模様がデザインされた栞。全16種類の栞が2種類ずつ入ったA~Hの8パターンからお選びいただけます。 漆は発芽率がとても低いため、発芽した葉っぱはとても貴重。せっかく発芽したのに間引きしなければならなかった葉っぱを無駄にせず、大切に栞として生き返らせました。ぜひお手元におき、使ってください。 【サイズ】 W40×D107mm 2枚入り 【デザイン】 A:影錦塗×唐塗(赤) B:菊文唐塗×櫛目彩色唐塗 C:唐塗(黒)×ぶどう唐草文なな子塗 D:芭蕉文なな子塗×布目塗 E:錦塗×紋紗塗 F:ツボツボ文ひねり塗×桐唐草文なな子塗 G:小梅文錆叩き塗×鯛竹文なな子塗 H:唐松文唐塗×唐塗(緑)